先月は完全に死んだフリを決め込んで、ひたすらイン・ドア派で過ごしたのであるが、ようやく出掛けて行く機会を得た。
三連休である。
当初、初日を予定していたのであるが、直前の悪天の影響が落ち着くのを待つことにして、二日目を選んだのである。
高速の渋滞予想をチェックすると、当日出発では30kmとかのアホ渋滞になっているので、コレはもう当然、前夜出発である。
14日夜9:30過ぎ、「ゴースト・ママ」を途中まで見て若干の未練を残しつつ、わりと夜風が涼しい三鷹村を出発して中央道に乗る。
車の出はボチボチといったところで、順調に流れて22:00頃、エクスパーサ談合坂に入って晩メシである。
フード・コートの「味福」で辛味噌ラーメン(?)だったかナ?と、半チャーハン、ギョーザを食する。
どれも美味かったが、ギョーザが特筆的に宜しかった。
ニンニクもしっかり利いていて、具は肉とキャベツなど旨味とジュースたっぷり、焼き具合も含めて、外食べ餃子としては久し振りに「ウマイ」と思ったコトである。
満腹になって再び本線に復帰し、宵闇の中に、富士山の登山道の明かりや、富士急ハイランドの観覧車の薄明かりなどを横目で眺めつつ河口湖で高速を下りる。
いつもの様にコンビニで翌朝の朝食を仕入れて、23:30過ぎに道の駅・富士吉田に到着した。
パーキングは三連休らしい混み具合で、乗用車・キャンパーなどでギッシリと埋まっている。
いつものコトながら、コチラの夜気はヒンヤリと乾いて爽快である。
寝支度を整え、缶ビールを2本ばかり注入してから倒した車のシートで眠りに就いた。
時々、周囲で物音がする時もあるが、最近、窓を開けて眠る三鷹の自宅の車などの騒音と比べると、此処は別世界と言ってよい静けさと涼しさで、快適である。
朝まで幸せに浮沈を繰り返す。
※全画像クリックで拡大・解説有り
|
 |
 |
 |
道の駅 |
朝の風景 |
忍野・今日の風景 |
グミ |
 |
 |
 |
 |
漁協・P裏 |
ストライク |
まあまあ |
誰? |
 |
 |
|
 |
ニジ |
ストライク |
ブルちゃん |
秘書・ストライク |
 |
|
 |
 |
サイズは、なかなか |
ストライク |
それなり |
風景 |
 |
 |
|
 |
ストライク |
ニジ |
ストライク |
またニジ |
 |
 |
|
|
秘書・ストライク |
悪くない |
また秘書・ストライク |
山女ちゃん |
 |
 |
 |
 |
ストライク |
マア、ね |
秘書・ストライク |
ニジ |
 |
 |
 |
|
また秘書 |
ニジ |
ストライク |
サイズの割りに強い |
 |
|
|
そして秘書 |
フム、 |
ずっと魚は反応し続け、釣れ続け、と、殆ど管釣りモードである。
つい夢中になって頑張ってしまったので、時刻も二時半を回ってしまった。
キリがないので、ようやく一区切り着けて、遅めのランチに行く。
この時間だと、営業している店は限られてくる。
いつも寒い時期に暖かい麺を食べに来ている「弥生庵」であるが、まだ冷たい麺は試したコトがなかったので行ってみる。
 |
 |
どちらも、なかなかヨロシ。 |
とろろ・うどん |
とろろ・そば |
昼食の後は、ちょっと様子見がてらの観光である。
白桃ソフトクリームなどパクつきながら、ブラブラ歩きを楽しむ。
|
 |
 |
 |
富士山が見えたゾ |
忍野八海 |
もう一丁、富士山 |
午後の部 |
 |
|
|
|
細っ! |
ブルちゃん |
ストライク!! |
強いゾ |
 |
 |
 |
 |
ま、いいんじゃない? |
ポイント |
夕暮れ時 |
風景 |
 |
秘書殿は、体力もエンプティーというコトで、一足先に車に戻った。
夕刻は、穏やかな流れの雰囲気と反して、魚はスッカリ渋くなって、何発かのフック・アウトや合わせ切れはあったものの、マトモな魚をネットに収めることができないままで納竿となった。
今日は前半戦だけでも、もう十分に釣ったのだから、暗くなるまでヤル事もあるまい。
因みに、帰ってから写真を整理しながらカウントしてみたら、カメラに収めただけで秘書と2人で30匹くらい釣っていて、それ以外にもバラシやティペット・ブレイクもカナリあったので、正に管釣りモードであった。
私は更新された。
そして、心地よく疲れた。 |
またブルちゃん |
取り敢えず、再び道の駅まで行き、帰り支度を整える。
渋滞情報をチェックすると、やはり中央道上りは30km越えの渋滞だと云うコトらしい。
そのまま一眠りして、高速に乗る前に「なか卯」で優しい夕食を済ませる。
さて、ココからは長い道のりだゾ。
覚悟の上で21:30過ぎに高速に乗り、大月から渋滞にハマって、ひたすら耐えに耐え、3時間近く掛かって日付も変わってから、ようやく三鷹村に帰りついたことである。
|