2007' 6.09
新潟 湯沢
5年経った。
ずっと行こう行こうと思いつつ、指折り数えてみると最後に訪れてから5年が経過していた。。
現代の時の流れで考えれば十分に「一昔」前である。
かつてはホーム・グラウンドと呼べるくらいによく出掛けた川であったというのに、すっかり遠ざかってしまっていた。
いつでも行ける所だからと軽く考えていたのであるが、たまたまが重なって訪れる機会を失い、いつの間にか「橋の下をたくさんの水が流れた」のであった。
豪雨による被害なども伝えられていたので、よく知っていた場所も変わってしまったのではないかと心配していたのであるが、果たして記憶のままの風景でそこに在ってくれるのかどうか、しかとこの眼で確かめてこようではないか。
金曜の夜、9時過ぎに出発する。 予報は雨である。 よく通っていた頃も新潟といえば雨はツキモノであったので、行ってしまえばなんとかなるさ、と楽観的なのである。 関越道に乗ってサービスエリアでいつもより遅い夕食を摂り、空いている高速をいいペースで走っていくとフロントグラスに雨が落ち始めた。 ドシャ降りになったり、小降りになったりするが止む気配はなさそうである。 フロントグラスの撥水コートを掛けなおしてきて正解であった。 幸い、赤城名物の霧も大して濃くもなく通過して、いつもやっていたように谷川岳P.Aでポリタンクにミネラル・ウォーターを汲む。 以前より水汲み場が整備されて、ラクに給水できるようになった。 |
![]() |
ようやくこの場所に帰ってくることが出来た。 昨夜は12:00過ぎに到着して、車の中でビール燃料を注入しながら当時の事をいろいろと思い出していた。 様々なことが湯のように沁み出してきて懐かしかった。なおあれがあり、これがあり・・・。 そのまま車で眠ったのだが、途中トイレに起きた時には星も月も見えていて、そのまま明るい朝を迎える事ができた。 いつものパターンではないか。イイカンジである。 ここから見える景色も、ほぼ知っていた時のままである。 |
※↓画像クリックで拡大
冷えた身体を車で温めながら食事を済ませるが、雨は止む気配がないのでそのまま一眠りする。 目が覚めてもまだ雨は降っている。 これでは動く気になれない。再びトロトロと眠りに引き込まれていく。 昨夜の疲れが出て泥沼のような眠りに堕ち、ナニやらうなされて目を覚ますと、どうやら空が明るくなって雨も止みそうである。 時刻はもう午後3:00を過ぎている。 それでは、車を片付けて少し上流に移動して釣りを再開することにしようか。 この場所からは川が見えないのであるが、放尿しつつ聞こえてくる川の音に耳を澄ませると何だかおかしい。 気のせいか川の音が大きくなっているような、いやいや、明らかに高い圧力を含んだ音に変わっている。 ひょっとすると・・・。 案の定、川が見えるところまで車で移動してみると、午前からは想像がつかないような濁流と化している。(写真撮るの忘れちゃった!) 川一面が激流で覆われて岩も見えない程の増水である。 寝てる間に一気に増水したらしい。上流では相当な豪雨だったのであろう。川に居なくて良かったナァ。 この川では以前にも鉄砲水を目撃しているので、さもありなんと云う感じである。 |
記憶の重箱の隅をつついて見覚えのある道を走り、何とか迷わずに辿り着けた。 峰筋が全く異なるこの支流は、幸いにも落ち着いた水具合であった。 同業者も一人もいない。ナニやらイケそうな雰囲気である。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
久しぶりに野生に帰る猫シャチョー。 今回は珍しく到着するまで車酔いしなかったのに、着いてメシを食ったとたんゲロゲロであった。 |