2014'  FLYFISHING & CAMP

     05.03,     今年も G.W in 忍野    山梨県 忍野  





今年の正月に鹿留に行って以来、まったく釣りに出掛けないままでもう5月である。

とっくにストレス云々などという段階は通り越して、既に内部崩壊が始まっているトコロであったが、ようやく出掛けて行ける状況が整った様なのである。
渋滞必至のゴールデン・ウィークというのが如何ともしがたいが、致し方あるまい。

G.W後半の四連休初日を釣りに当てることにする。
3日はそのまま道の駅でP泊して、翌日、渋滞が始まる前の午前中に帰路に就く予定である。

今年もカナリの高速渋滞が予測されていたので、やはり前夜の出発であるが、それでも既に前夜の23:00をピークに下り線は相模湖先頭で20数キロの渋滞予想が出ている。
前夜からこのような渋滞になるパターンはいままで殆どなかったという気がするのであるが。
やはり4月以降、流れが変わったというコトでしょうな。

そこで渋滞のピーク時間を迎える前に通過するべく、頑張って早めの時間に出発することにした。
何とか21:00前に三鷹を出発することに成功する。


※全画像クリックで拡大・解説ページ
  出発する前にムッちゃんのワン・ショット。
今回は泊りなのでムッちゃんも連れて行くのである。

調布で中央道に乗ると、既に入り口から渋滞している。
八王子までの渋滞と表示されていて憂鬱が兆しそうになったが、暫く進むと序所に流れ始めて、それ程のロスをする事もなく八王子を通過できた。 
その後もボチボチ流れて、夕食にしようと談合坂に寄ると、ほぼ満車に近い状態でフード・コートも人で溢れていた。
食事に有り付くまでにいつまで掛かるか分からないので、一気に走って高速を下りてからコンビニ・メニューを道の駅でユックリ食べようか、と決議する。

  順調に走って河口湖で高速を下り、いつものコンビニでツマミもかねて数点の惣菜を購入し、道の駅に到着してから車内の体勢を整えて、アルコールを摂取しつつ食事にする。

混みあうパーキングで時間をロスするよりは、こうやって飲みながらノンビリ食するのは一つの正解と言えそうである。

ムッちゃんは道の駅到着後、メシ食って水飲んで、寝床をセッティングしてもらって既に寝る体勢。 
満腹になって適度に酔っ払ったら、あとは支度を整えて寝るだけである。
日付が変わる前に寝る準備まで出来てしまったので、まったく余裕である。

ラジオから流れる渋滞情報を聞いていたら、中央道下りは30kmくらいの渋滞なとどと云っている。
早く出かけてきてホントに良かった。

       
 グッスリ眠って翌朝  いい富士だねぇ  忍野へ向かう  リバーズ・エッジ前の桜
       
 ここからも富士山クッキリ  忍野に到着  Kさんと再会  釣り開始

       
 ファースト・ストライク  サイズはイインだけど・・・  続いて秘書にも  ヤマメだけどヒレが・・・
  それぞれ、適当に掛けたりバラシたりしてるうちに、そろそろ昼時である。 
 寛ぐKさんファミリー

例によって、手近な場所にある「いろり」に入る。
車数台が停まっていて、まあまあの客入り具合であるが、待たずに席に着けた。
     
 ま、オーソドックスだけど  車で留守番  こちらも留守番

食事のあとで、楽しみにしていた目的の一つである、忍野のパン屋さん「ブローニュ」へパンを買いに行く。

ここのパンは味わい深いのに生地が軽くてクドくなく、食べ飽きない、実に美味い。
毎回楽しみなのである。

無事パンをGETして午後の釣りに掛かる。

       
 午後の部  おさんぽ  おさんぽ?  忍野風景
       
 午後イチのブルちゃん  秘書ストライク  いいじゃん  ストライク
       
 ま、いいか  また秘書  今度はイワナくん  穏やか

午後3時を過ぎて、Kさんファミリーが例によって一足先に「またねーっ」と帰って行き、私たちは釣りを続ける。

つり橋下の瀬の中から数匹のストライクを得て、さらに下って久し振りにS字まで行って見る。
数回のアタックやストライクもあったが、結局ネットに魚は入らず、再び漁協駐車場前まで戻る。

  夕暮れの気配が降りて来る。

時刻の割りにまだ明るいが、気温は序所に下がってフリースを着て丁度良いくらいである。
フライが見えなくなるまで、あと少し。 

今日はまた道の駅でP泊するので、安心して目イッパイ釣りを楽しんだ。
もうフライが見えなくなって私たちがドウグを片付けてる頃になっても、まだ流れには数人の釣り人が粘っていた。

道の駅まで戻って車内のセッティングをすませたら、今夜は「大戸屋」パーティー(?)である。

今回は道の駅の「ふじやまビール館」が改装工事でクローズしているのである。
事前に秘書がネットで確認していたので、イキナリ来て見てガッカリと成らなくて済んだのであるが、では、何処で飲んで食うか?ということになった。

で、近くにファミレスあったよね?
と、いうコトになったワケである。 
 

道の駅から暗い道を10分足らず歩いて大戸屋まで行き、ツマミにイケそうなメニューを数点オーダー。
定食メニューからもオカズ単品のオーダーが出来るので、ツマミに良さそうな和食ヘルシー系数点を肴に生ビールとワインで、居酒屋的に飲んで食って楽しんだ。

コレはコレでなかなか悪くない楽しみ方である。

マンゾクして、冷え込み始めた暗い道を再び歩いて道の駅まで戻り、寝支度を整えて、暖かい車内で軽くウィスキーで飲み直しながらシアワセに眠りに落ちた。

  翌朝は7:00過ぎに起き出して帰り支度をし、道の駅の売店で土産物数点を購入して10:00頃帰路に就いた。

昼頃から高速上り線の渋滞が始まるという予想であるが、サスガにこの時間 はスイスイ流れる。

晴れて爽快な高速を快調に走って午前中に余裕で三鷹に帰り着いた事である。
 
 帰りの車内のシャチョー  帰宅後のシャチョー

帰りの途中でコンビニに寄って仕入れてきたメニューで昼食を摂り、アルコールも喰らってキモチ良くなりながら、余裕でテレビのニュースで、ついちょっと前に走ってきたばかりの高速が渋滞してる映像を眺める。なかなかに気分イイ(黒いネ)。