2009'
09.19-22 「有終の美は湯沢でネ」 新潟・湯沢
其のB
3日目の朝。
しっかり朝寝坊を楽しむ。
それにしても、昨夜は本当に星がキレイだった。わざわざ書き留めておきたくなるほど見事であった。
![]() |
今日は恐ろしいほどのド・ピーカンである。 暑くなって目が覚めた。 光が溢れ、強烈な紫外線が降り注ぐ。 近くの冷澄な清水で顔を洗うと、倒れそうなほど気持ちイイ。 |
ブランチのあとは、強い日差しの下でシャンプー・タイムである。
体は真夏と違ってサラッとしているので、デオドラント・シートで拭き取るだけでも問題ないが、頭はちょっとガマンできないので暖かいうちにシャンプーする。
なにしろ、水は豊富に手に入る。
サッパリしたところでコンビニまでちょっと買出しに行く。
今日の分の釣り券、ブロックアイス、発泡酒、そしてアイス・クリームをゲットしてパクつきながらベースに戻る。
予想外のこの暑さでつい、アイスに手が伸びるのである。
戻ってから、ゆっくり釣りに出掛ける。
昨日は同業者はまったく見掛けなかったが、今日は2人、3人と入っている。
夏が戻ってきた感じの陽気で、観光客、山歩きも含めて人出が多い。
先ほど、コンビニに行く途中でフィッシング・パーク(釣堀だね)の前を通ったのであるが、超満員状態で、ギシギシ音がしそうな程に込み合っていた。
昨日魚の反応が多かったポイントに行って見ると、下流からフライ屋サンが1人釣り登ってくる。
残念だが仕方が無い、道路に上がって少し上流まで一気に移動すると、今度はエサ屋さんがいる。
こりゃイカン。
更に上流まで飛ばして入る。
ヤレヤレ。
![]() |
夕暮れの気配が下りてきた頃、最初のストライクがあった。 昨日の朝探った時には全く反応がなかったポイントで出た。 ちょっとスリムだけれど、サイズはグッド。 |
|
![]() |
そのあとチビを追加しながら釣りのぼり、ベース下の堰堤でまた1匹。 | ![]() |
そしてさらに上流の堰堤まで来て今回のハイライトとなった。
既に夕闇に包まれ始めていて、フライも見辛くなってきている。
堰堤下の浅いプールではライズ・リングがあちらこちらで広がっていた。
こんなシチュエーションはなかなか当たるものではない、これはラッキーだゾ。
私は一応、何匹か掛けていたのでココは秘書にやってもらうことにする。
ここならきっと型を見られるだろう。
果たせるかな、小さくピチョーン、とフライを吸い込んだライズを秘書が合わせた。
ロッドが大きく曲がりガバカバと魚が水面直下で暴れるのが見えた。
これは大きいゾ。
ウン、やっぱり大きい。
ロッドがガンガン曲がり、強く走る魚はなかなか寄って来ない。
秘書の首に下がっているカメラを引っこ抜いてファイトしているところを収めようか、と思ったところで魚が急速に寄って来た。
今度は慌ててネットを引き出して魚を追う。
無事、魚がネットに入った。
丸々とした尺イワナであった。
![]() |
秘書、今年の初物が初尺イワナという幸運である。 なかなかフック・アップしないか、バラシが続いていたが、ここにきてイキナリ大きな収穫に恵まれた秘書である。 いやぁ、ホントに良かった。 |
|
![]() |
今度は私がロッドを振る。 ライズは相変わらずそこら中で続いている。 すぐに来た。 コレも良く走る。 サイズはソコソコであったがいいファイトであった。 |
![]() |
![]() |
まだイケるか? 秘書がもう一度ロッドを握る。 もうフライは殆ど見えなくなっている。 何発か出るが、フックに乗らない。 |
そのうち全く見えなくなってギブアップ。
もう十分である。
秘書の尺イワナ、ライズの饗宴、これで有終の美を飾ることが出来たではないか。
ハンド・ライトを点けながら護岸されたコンクリートの壁をよじ登って道路に上がり、満足のうちにベースに引き上げる。
![]() |
出掛けて来る時、ジョーダン混じりに「ひょっとしたら一泊増えるかもヨ」なんて言っていたのであるが、ホントにそうなった。 お陰で、もう一回、この若い夜のひと時が手に入った。 |
![]() |
3日もベースを張っていると、居候するヤツが出てくる。 このスイッチョ君も2日目である。 |
で、もう一晩、この快適なキャンプサイトに泊まる。
![]() |
翌朝。 ちょっと早めに起きて朝食を済ませ、スクリーンだけ残して装備を一通り片付ける。 その後コンビニまで走り、今日の分の釣り券をゲットしてサイトに戻る。 |
![]() |
すっかりベースを片付け終わって装備とシャチョーを車に積み込み終ると、そのまま車を止めておいて釣りに出掛ける。
昨日のイブニングに味を占めて、願わくば柳の下の二匹、というわけであるが、ま、大抵の場合その様な目論見は成就しないものである。
昨日よりも早めに例のポイントに陣取って、コンビニで仕入れてきたオニギリをパクつきながらライズ待ちをする。
今日は日差しも弱かったせいか気温も低めで、ハッチも昨日のようには激しく起こらず魚のライズも散発的に起きるのみ。
暗くなるまで粘ってみたものの、昨日の饗宴がウソのように静かである。
結局のところフライには全く反応が無いままで終ってしまった。
ま、欲を掻いてはイカンということですナ。
でも、これで未練を残すことなく完全燃焼で今シーズンに幕を下ろすことが出来た。
毎年のラストの釣行を思えば、今年は随分と実りの多い最終章であったと言う気がするのである。
楽しませてくれてアリガトウ。新潟の渓よまた来年。
午後7:00を過ぎてから高速に乗って帰路に着く。
赤城から先は17km、30kmと断続渋滞であるが、それでも比較的動きのある種類の渋滞で3時間余りで三鷹村に帰りついた。
★シャチョーおまけPhoto★
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あとは・・・・、また管釣りの季節がやって来る。