10.12, 「今年も、箒川」 栃木県 箒川・冬季釣り場
今年も渓流がクローズし、そしてまたこの季節がやって来たのである。
毎年、どの管釣りに行くか候補を挙げて迷うのであるが、やっぱり箒川C・R冬季釣り場は釣り場のロケーションや道の駅で購入する産直野菜が何と云っても魅力的で、どうしても一度は行っておきたいのである。
季節はずれに夏が戻った一週間で、丁度この三連休初日を最後に空気が入れ替わって涼しさが戻るという予報である。
天候にも恵まれる三連休ということで、恐らくは混み合うモノと覚悟の上で、今シーズン初の那須へ向かった。
※全画像クリックで拡大・解説ページ
|
今回もムッちゃんはお留守番である。
前回同様、ワン・ナイト+一日のお留守番。 |
例によって前夜出発である。
11日(金)夜、10:00近くに三鷹を出発し、外環道経由で東北道に乗る。
三連休とあってやはり車は多目で、渋滞こそないものの思い通りのペースで走るというワケにはいかないのである。
蓮田S・Aに寄って、掻き揚げうどんと山菜蕎麦、オニギリで軽く晩飯を済ませて那須に向かう。
日中から続く強風の中、時折大型トラックや観光バスに行く手を遮られてペース・ダウンを余儀なくされつつ、日付が変わってから西那須塩原で高速を降りた。
毎年、高速を降りてからは殆ど他の車を見かけることなく真っ直ぐ伸びた一般道を走るのであるが、この日は何台かの車が前後を走っている。
国道に設置された気温計の19℃という数値を横目で見ながら、昨年は7℃か8℃だったナと思い出しながら通過し、翌朝の朝食を仕入れにコンビニに入ると、そこでも珍しく車が多い。
そして24:30近くに道の駅「湯の香しおばら」に到着すると、そこでもいつもよりはP泊している車が多いのであった。
毎年この時期だと、大気は既に冷え冷えとしてフリースかダウンを羽織るところであるが、今夜はコチラでもまだ暖気が残留しているらしくロング・スリーブシャツ一枚羽織ってちょうど良いくらいの暖かさである。
雲が掛かって今宵は星が見えないのがちょっと残念だが、何時も通り、トイレに行き、歯を磨き、寝支度をする。
これまた例によって、発泡酒とウィスキーを喰らってキモチ良くなったところで眠りに落ちた。
※全画像クリックで拡大・解説ページ
 |
 |
 |
 |
翌朝、道の駅の風景 |
道の駅周辺風景 |
道の駅・大根ちゃん |
道の駅・ご主人待ち |
 |
 |
|
道の駅・店内 |
川に向かう |
見慣れたワインディングを、数台の車の列に混じって流れに向かう。
そしていつもの町営パーキングに車を乗り入れた。
 |
|
|
|
今日の流れの風景 |
その2 |
取り敢えず一匹 |
秘書 |
 |
 |
|
夏、だね? |
いい魚なんだけど・・・・ |
暖かかった時間帯に、アルビノを含めた大型の魚数匹のストライクを誘うことに成功したのであるが、その全てがティペット・ブレイクで、それもフライの結び目でブレイクするという失態で去って行ってしまったのであった。
ノットのモンダイか、ティペットの劣化か、それともそれ以外の要因か・・・。
アレら全部がネットに納まっていれば、どれだけ痛快な画像郡になったことかと悔やまれるのである。
正午近くになって雲量が増え、冷たい強風が止み間なく吹き続けるようになってからは、色々とやり方を変えながら流れを浚うが、すっかり魚達は沈黙したままになってしまった。
退屈した秘書は座り込んだままウトウト居眠りし始め、私も冷たい風に体温、体力そして気力を奪われてきたので、午後1:30過ぎランチに行くことにした。
|
 |
|
 |
今年も「いちまつ」でランチ |
午後の部は下流へ |
日差しは去りつつある |
秘書の獲物? |
 |
 |
 |
 |
秘書のオヤツ? |
大型のストライク!!、だけど・・・ |
ご愛嬌ですナ |
コレも小型 |
|
 |
 |
 |
秘書がんばる |
そしてまた大型のストライク |
パワフルなファイト |
今度こそは、ようやくネ・・・ |
夕刻になっても強風は続き、帰りに備えて上流のポイントに移動する。
夕闇が迫ってくる中、まだ魚をネットに納めていない秘書に何とか掛けてもらいたいところである。
秘書のロッドに最初に一匹ストライクして、それは手元まで寄せたところでフックアウトして去った。
その後も何度か当たって、掛けてはバレる事数本、、残念ながら結局のところネットに入るには至らなかった。
だが、ま、最後に魚の気配には沢山触れることが出来たので、ソレを幸いとして、次回またリベンジしようではないか。
すっかり暗くなったパーキングまで戻り、冷風に晒されて冷えた身体で道具を片付けて車に積み込み、ヒーターを掛けて温まりながら再び道の駅まで戻る。
マトモにヒーターを使うのは今シーズン初である。午前は夏だったのに、今は冬である。
道の駅まで戻って、自販機で暖かいドリンクを買おうと思ったら、まだホット・ドリンクの設定は少ないものだから、みんなこの寒さで集中して購入したのか、ホットは全て売り切れになっている。
仕方がないので、隣のコンビニまで歩いて暖かい飲み物と熱々の中華まんを購入する。
身体も温まったところで一眠りして、午後8:30頃帰路に就いた。
上りの東北道は順調に流れ、途中、佐野S.Aでお土産(帰ってからの夜食)を仕入れ、川口ジャンクションの事故渋滞で30分ほどロスしたが、無事シャチョーの待つ三鷹に帰り着いた。
時刻は23:30であった。
蛇足
|
 |
|
 |
道の駅でGETした野菜 |
帰路のサービス・エリアの土産 |
中身はこんなカンジ |
佐野ラーメン完成品 |
 |
|
今回の釣りチケット |
今回もムッちゃんは良い子でお留守番できたのである。
 |
|
|
帰宅した12日の夜は、一週間続いた戻り夏から再び秋の空気に入れ替わった。 |
寒そうにしてるシャチョーの為に、秘書殿が敷物をフリースに変更してあげたのである。 |
入浴、食事、私たちが一通り終えてようやく眠ろうかという午前2:00。 |